面接官の視点から見る面接対策とは?

面接試験は、官民問わず人物重視を合言葉に近年大きく変化しています。

最近の面接試験は、本当に多様になってきました。個人面接に加えてグループ面接、ディスカッション、プレゼンテーション・・・さらにはオンライン、Web面接まで

民間も公務員も面接のバリエーションが増えたことで、「何をどう準備したらいいの?」と戸惑う人も多いはず、

でも、どんなに面接のスタイルが変わっても、一つだけ変わらない共通点があります。

それは―――「面接官は人間だ」ということ。

どの面接手法でも人間である面接官があなたの一挙手一投足を見て、答え方、態度を見て評価をしているのです。それは機械でもAIでもありません。(将来は導入されるかもしれませんが。)あなたと同じ生身の人間が面接官です。

 私は市役所と会社で20年あまり面接官として千人近くの受験生を面接してきました。

 その私が感じた面接官のリアルな本質と本音は、次の3つ!

✅面接官は好き嫌いがある。

✅面接官は飽きる

✅面接官は面接のプロではない

それではその対策は?  シリーズで私がリアルな対策を教えます。

第1回:「面接官の本質―評価は好き嫌いで決まる?」

    5月8日(木)配信予定

第2回:「面接官は飽きる―あなたの回答は印象に残る?」

    5月11日(日)配信予定

第3回:「面接官は面接のプロではない―その面接官大丈夫?」

    5月14日(水)配信予定

最後 :「面接対策のまとめとPR

    5月17日(土)配信予定

コメント

コメントする

目次